【体験談】投資初心者が積立NISAを始めて学んだこと【簡単】

こんにちは!はるです♪

積立NISAの名前は良く聞くけど、どんな感じ?

ちゃんと増える?安全?って思っている方の参考にして貰えたら嬉しいです♪

目次

投資はギャンブル?

積立NISAって要するに株でしょ?ギャンブルと一緒じゃん。

なんてよく言われます。

もちろん投資はお金が増えるだけでなく、減る可能性もあるので、ある意味ギャンブルではあるけれど、

やり方次第で投資にもギャンブルにもなる。

とゆうことで僕の投資スタイル、投資の考え方を解説していきます。

投資を始めるときは余剰資金で

余剰資金とは生活費やお小遣いを収入から引いて家庭の固定費をしっかり確保した上で、最悪なかったものと思える金額である。

積み立てニーサが初心者にオススメな理由

積み立てニーサが初心者にオススメな理由は、積み立てニーサで購入できる投資信託の性格と積み立て投資の仕組みにある。

投資信託とは様々な銘柄の株式や債券などに分散投資をしてくれる金融商品で、

投資家たちから集めた資金をもとにファンドマネージャーがどの銘柄に投資するかを選んで運用してくれる。

そのため投資信託は初心者でも始めやすい投資商品といえる。

投資は安い時に買い、高い時に売ると利益を得られる

しかしタイミングを読むのはプロでも難しくそもそも初心者には今の価格が安いのか高いのかさえも解らない。

積み立て投資ならば投資信託を選び、積み立て金額を設定すれば毎月自動的に買いつけてくれるのでタイミングに悩む必要もない。

あったらあっただけ使っちゃう!みたいな人には神様のようなシステム。

投資に詳しくなくても始められると言う点で、積み立てニーサは初心者に向いている制度だと思う。

投資をやらないのもリスク

投資をする以上お金が減る可能性があるのも事実。全世界で株価が上がっても個別には下がる株もある。

買う株を間違えればお金が減る。ただ投資をするのと同じ位投資をしないこともリスク。

なぜなら投資をしないと自分の資産だけ増えない事態になりかねないから。

最近円安円安と騒がれているけれどまさにこれ。自分が持っているお金の金額が変わらないのに周りの物の値段が上がっていく。

つまり自分の持っているお金の価値が下がっていると言うことだ。

だけど日本円だけでなくドルに変えていたら円安の分ドルの価値が上がる。

投資をしなかったばかりに相対的に自分の資産が減るのは辛い、だから貯金もしつつ投資もするのが1番安全なのかなと思う。

日本人はすでに円投資している。

日本人が自分の資産を円と言う形で保有する投資をすでに行っている。

どういうことかと言うと、日本円も資産の1つでしかなく、株価と同じように日々価値が変動し続けている。

つまり投資しないと言う選択は、資産を円にフルベットしているのと同じで結構危険。

万が一、日本円の価値が大幅に落ちれば海外製品の値段が高騰して購入できなくなる可能性もでてくる。

それなら円だけじゃなく、ドルとか株とかゴールドとかの様々な形で資産を保有する方が暴落時のリスクを分散できる。

そう考えると投資をした方が良いと思えて来る。

投資方針は長期保有

積立NISAは日々売り買いするのではなく、

年単位で株を保有して安全に投資していくもの。

日々売り買いしてしまうと、どうしても株の値段が気になって仕事に支障が出てくる。

それだけは避けたい。

本業が投資に気をとられておろそかになってしまうようでは本末転倒。

つまり投資はあくまでも本業に支障が出ない範囲で行うことが重要。

むしろ投資していることを忘れる位がいい。

しっかりメンタルを休めてあげれる環境を作るのも投資について考えるのと同じくらい大切。

一括投資と積立投資どっちがいいの?

一括投資とは

一括投資とは、まとまった金額を一気に投資する方法。

投資するタイミングによっては

大きく利益が出たり

大きな損失が出たり

振り幅が大きい選択技です。

投資スタート直後に大きく値上がりしたときの利益は大きいですが

反対に大きく値下がりしたときには損失が大きくなります。

メリットとしては、福利の力を十分に使えるので、投資資金全てが投資を始めた時からフル稼働するので無駄がありません。

資金効率が良いので長期的には成績が良くなりやすいとも言われています。

右肩上がりの相場で有利。

右肩上がりの相場でなら言うまでもなく一括の方が有利で現時点ですぐ購入したほうが有利。

デメリットとしては

投資直後に暴落が来ると辛い、

上がり下がりする相場で不利、

今、投資していいのか?と悩んでしまいやすく、スタートが切りにくい。

こんな感じ。

積み立て投資とは

積み立て投資と言うのはその名の通り定期的に一定金額ずつ分割して投資していく方法です毎月30,000円ずつ年間約40万円を投資する感じです。

いつ始めたかによる損益の振れ幅が控えめなのが特徴。

投資のタイミングが分散されるから、短期間で大きな利益は出しにくいけど、短期間で大損もしにくいです。

デメリットとしては、機会損失がある。

大きな下落相場に出くわしても一定金額を投資しているため、相場が下がったときに大量に買いつけることができない。

あの時たくさん買っておけばよかった…

と思うことがある。

右肩上がりの相場で不利。

値段が上がっていってしまえば、今より高い値段で買わなければならないことになる。

結局どっちがいいの?

一括投資がいい。

ただし、条件があって、

ちゃんと余剰資金でやっていて、今まで積み立ててきた数百万円が30万円になってしまっても、

「20年後にはどうせ上がってるんでしょ?」

と言って笑ってられるメンタルを持っている人。

そんな人以外は小さな額をコツコツ積み上げていったほうがいい。

株価が暴落してどんどん値段が下がっていくのを見て、我慢できずに投資口座から引き出してしまうと

その時点で負けが確定してしまうからそれだけは避けたい。

なので、自分に合ってるなと思う方を選んで、今から投資を始めて、購入したらひたすら持ち続ける

というのがもっとも無難で賢いやり方だと思う。

悩む時間がもったいない。

まとめ

大多数の僕みたいな普通メンタルの人は、積立NISAでコツコツ積立投資。

買った株が暴落しても気にせず20年間ほっとける強メンタルの人は一括投資。

相場のベストタイミングは誰にもわからないので、この記事を見た今日が投資の始め時。

悩むよりまず行動精神でいきたいと思います。

皆の参考に少しでもなれば嬉しいです♪

では、また次の記事でお会いしましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次